奥さんがカウシェファームというアプリにて、コーヒー好きの自分のためにと仮想にて育てていたコーヒーが先日収穫されました。そして実際のコーヒーが商品として届きました。早速いただきます。ありがたやありがたや。
それにしても奥さんはこのアプリを無料で使用しているけど、アプリ運営側としては収入源はどうなっているのかなあ。広告収入?それとも課金システムがあるのかな?
さて先日、以前勤めていた会社の仲間3人とで、10何年かぶりに会いました。一人は営業課で、もう一人は経理管理などの業務課、自分は当時は工機課で課はバラバラ。もとより工場もバラバラだったのに、どうやって仲良くなったんだっけかなあ。
年齢的にも会社の中核を担うポストになっていて、自己啓発など勉強は不可欠だとのこと。その中で、こちらも無料アプリ。【Duolingo】という語学を勉強できるアプリを勧められたので入れてみました。言語は英語を選択。特に会社では英語は不要なのですが、もともと英語は好きなのでちょっとした学び直し、リスキリングです。
ただちょっと勉強の合間が空いただけで、すぐさまお叱りのようなメールが来ます。別に将棋ほど力を入れるつもりはなく、たしなむ程度に勉強したいんだけどな~。アプリ側と明らかに温度差あり笑。怒られない程度に進めていきます。