BCP SDGs

デクロランプラスとUV-328

昨年5月開催のストックホルム条約第11回締約国会議(COP11)において、残留性有機汚染物質としてデクロランプラスとUV-328という物質の製造、輸入、使用の禁止が決定されました。

デクロランプラスについては、埼玉県にて10年ほど前に継続調査がされていて、大気中、河川中ともに、ここ草加や八潮など県南東部にて高濃度が検出されているようです。

 
ついこの前、古綾瀬川沿いにて白い物体が目に付きました。なんだあれは?鳥かあ。シラサギくん。後ろ姿はボーリングのピンみたいだ。どうやら上から獲物を捜索している模様。きれいな川ではないけど魚はいるのだろうか?虫でも捕えようとしているのかな?

もう1つは葛西用水。カモが泳いでいますが、ついその前に今度はシロサギではなく、クロサギが電光石火で魚を捕えていました。河川中でも県南東部にてデクロランプラスが高濃度で検出されているようだけど、生態系への影響はないのだろうか?

どうやら毒性データから想定されるという予測無影響濃度は、環境レベルを大きく下回るということで、デクロランプラスの一般環境へのリスクは今のところは低い模様。一安心です。今現在、購入部品においてデクロランプラスとUV-328の含有がないかを急ピッチで調査しているところです。